元旦祭を執り行います
2021/01/01 Ai-Times newsを掲載しました。 元日号です。
2020/12/01 Ai-Times news17号を掲載しました。日本の宗教シリーズ③の特集です。
2020/11/30 11/13慰霊祭後の運動会を実施しました。
2020/11/13 11/13第10回秋季物故者慰霊祭掲載しました。
2020/11/01 Ai-Times news16号を掲載しました。日本の宗教シリーズ②の特集です。
2020/10/01 Ai-Times news15号を掲載しました。日本の宗教シリーズを掲載しました。
2020/09/01 Ai-Times news14号を掲載しました。SDGsを推進します。
2020/08/01 Ai-Times news13号を掲載しました。第9回春季物故者慰霊祭特集です。
2020/07/26 慰霊祭後の劇。金子みすゞの母親が語るひとり芝居です。
2020/07/10 第9回春季慰霊祭ソーシャルディスタンスで執り行われました。
2020/07/01 Ai-Times news12号を掲載しました。「ローマ教皇からの美しいメッセージ」です。
Since 2006~ AI-Qualia
2020年7月10日の物故者慰霊祭でした。コロナ禍で開催が危ぶまれましたが、何とかこぎつけました。全員マスクで間隔開けて参加しました。
浄土真宗で執り行われました。横浜のなごみ庵のご住職と副住職です。令和にできたまだ新しい宗教法人だそうです。お経にも新鮮味がありました。
「おてらしばい」を鑑賞しました。なごみ庵の坊守様と住職による、金子みすゞの劇でした。とてもわかりやすく感激しました。
2019年11月1日秋季慰霊祭にて献花式です。インドネシアのイスラム信仰者です。
ムガール氏によるコーランです。ムガール帝国の末裔です。
イスラム式ですので、椅子は使いません。110名の参列です。
2019年4月19日春季慰霊祭にて献花式です。87名の出席をいただきました。
今回は町田聖書教会の吉永豊牧師をお迎えし、厳かに式典を執り行われました。
讃美歌はとても神聖で身が引締まります。
勤行:般若心経を参列者一同唱和いたします。導師は台湾出身にて、中国語で読経しました。
大変熱心な方です。私たちも1か月前から中国語の特訓を受けました。
参列者です。皆さん若い。3割は外国人です。にわか信者さんですが、この中から真剣な信仰者が現れますように。
Ai-Qualiaロゴマーク
なにものでもないそのかたちは
やわらかく、あたたかく
やさしくつつみこむように
このロゴマークは、知的障害のあるデザイナーの方々に制作していただいたものです。
その豊かな感性から生み出されたデザインは、不思議と私たちの心を柔らかくしてくれます。
何にも囚われていないそのかたちと、さまざまな色合いは、すべての人をうけいれてくれるようでもあり、私たちの想いをうまく現わしてくれています。